登山– category –
-
赤城山(黒檜山・駒ヶ岳・地蔵岳)の登山に使える無料駐車場まとめ
この記事では、赤城山の登山に使える無料駐車場をご紹介します。 赤城山周辺には無料駐車場がいくつかあります。登山場所に応じて、アクセスしやすい駐車場を選びましょう。 ただし、赤城山は人気スポットのため、シーズンによっては満車になる可能性もあ... -
冬の赤城山:黒檜山~駒ヶ岳に樹氷を見に行く
冬季の青春18きっぷを使った登山の第二弾ということで、赤城山(黒檜山~駒ヶ岳)に行ってきました。 ちなみに第一弾は、北横岳に行きました。 赤城山の登山コース 赤城山は、群馬県の中央にあるいくつかの山々の総称です。 今回行ったのは、その主峰とな... -
冬の北横岳:ロープウェイを使った初心者向け雪山登山
僕は、今まで登山で青春18きっぷをよく使ってたんですが、はじめて冬季に購入してみました。 さすがに5回分は使いきれないので、残り2回分をラクマで購入。 狙いは、冬季なんでやっぱり雪山ですよね。僕は、雪国出身だからか、年に1回ぐらいは雪が見たくな... -
瑞牆山・金峰山:富士見平小屋をベースにテント泊登山
去年くらいからテント泊をはじめたんですが、まだ重い荷物を担いで登るのがちょっと不安なんですよね。 山頂付近にテント場がある北アルプスや南アルプスにも行ってみたいんですけど、まずは麓の方にテント場があるベースキャップ型の登山からはじめてます... -
三頭山:檜原都民の森からブナの路コースを登る
梅雨があけて、暑い夏がやってきました。 新緑が綺麗な時期だし、なんとなく気分も上がってくるので、久しぶりに登山に行ってきました。 ただ、夏の登山って、特に低山だと想像以上に暑いから、あんまりハードな山行にはしたくない…。 ということで、軽め... -
青春18きっぷで登山の交通費を節約!関東から行けるおすすめの山
青春18きっぷで安く登山に行きたい! 僕は、数年前に青春18きっぷを使って谷川岳に登って以来、そのお得さにハマってしまいました。 この記事では、交通費を大幅に節約できる青春18きっぷを使った登山についてご紹介します。 青春18きっぷについて 青春18... -
檜洞丸:シロヤシオが咲き誇る西丹沢の盟主
西丹沢のなかでは、檜洞丸が一番好きな山で、これまで季節を変えて何回か行きました。 今回は、山開き(5月中旬~下旬)を迎えたシロヤシオの季節に登ってみることにしました。 それにしても、僕のイメージでは西丹沢はそこまで人気がないと思ってたんです... -
滝子山:沢沿いの登山道が心地良い山梨百名山
山梨には、山梨百名山ってのがあるんですよ。 南アルプス山系とか八ヶ岳・秩父山系など、有名な山々もそれに含まれるんですが、結構マイナーだけど良さそうな山もあります。 そのなかで今回は、大菩薩・道志山系にある滝子山に行ってきたのでご紹介します... -
白毛門:谷川岳の展望台に登る残雪期登山
以前に青春18きっぷを使って、谷川岳に行ってきました。 谷川岳からの展望もすごく良いですが、その対面にある白毛門に登ってきました。 谷川岳より人気はないと思いますが、白毛門は谷川岳の展望台と呼ばれるているので、こっちも展望は良いはず。 白毛門... -
入笠山:青春18きっぷで行く初心者向け雪山登山
最近、青春18きっぷで登山に行くことが恒例になっています。 今まで夏期(7月20日~9月10日)をメインに使っていたのですが、今回は春期(3月1日~4月10日)にチャレンジ。 この季節はいわゆる残雪期なので、ちょっと行く場所に迷うんですよね。 ガチガチ... -
高尾山~陣馬山縦走:登山コースや持ち物、初心者でもOK?
高尾山で登山を始める方って多いと思うのですが、その次のステップとしておすすめなのが高尾山~陣馬山の縦走です。 7時間程度の山行になる長時間コースですが、途中にエスケープルートもあるので、難易度はそこまで高くありません。 この記事では、はじめ... -
明神ヶ岳~金時山縦走:宮城野から登る低山縦走コース
箱根と言えば、温泉より金時山ってくらい、何回もお世話になってます。 金時山にはいろんなコースがあるから、飽きないんですよね。 最短コースだったら、そこまで負荷が高くないのもお手軽ですよね。 今回は、ちょっと長めの明神ヶ岳から金時山に縦走する...