登山– category –
-
棒ノ折山:白谷沢コースで沢登りを楽しむ
まだまだ残暑が続いている8月末。 登山に行きたいんだけど、夏は低山に行くと地獄のように暑いときがあるので躊躇しちゃいます。 かといって、アルプスとか本格的な登山に行くのも覚悟がいるし…。 ということで、棒ノ折山(棒ノ嶺)に先輩と2人で行ってき... -
ナイトハイクの持ち物・注意点とおすすめの山
「近隣の山はだいたい登ってしまった」「一味違う景色が見たい」 そういう方には、ナイトハイクという選択肢をご提案します。 ナイトハイクとは文字通り、夜間に登山・ハイキングすることです。 普段では見られないような夜景やトワイライトの景色が楽しめ... -
金時山:ナイトハイクで夜景を見に行く
「ようやく梅雨が明けたので、登山に行きたい!」 でも夏の登山は、低山だと地獄のように暑いので、自粛生活でなまっている体にはキツイ。 ということで、比較的涼しそうなナイトハイクに行くことに。 今までナイトハイクは何回か行っているのですが、今回... -
谷川岳:残雪期に天神尾根を登る
以前に夏の谷川岳に行ったんですが、今回は3月の残雪期に再び行ってきました。 この時期は青春18きっぷ(春季)が使えるので、時間をかければ交通費は安く済みます。 ただ、まだまだ雪が残っているので、しっかりとした準備が必要だと思いました。 【残雪... -
塔ノ岳へ元旦に初日の出登山:混雑状況や駐車場情報など
2020年の1月1日に塔ノ岳に初日の出を見に登山してきました。いつも一緒に行ってる先輩と2人で。 元旦に塔ノ岳に登るのは初めてだったのですが、いつもと違う雰囲気が楽しめました。 ただ、すごく寒かったです。 山小屋に宿泊しない限りは、真冬の深夜~早... -
谷川岳:青春18きっぷで土合駅から日帰り登山
「青春18きっぷを使って、格安旅費で登山がしたい。」「たまにはゆったり電車の旅をして、青春時代を思い出したい。」 以前からそう思っていた僕は、今回、谷川岳に行ってきました。 谷川岳は、青春18きっぷを使って登山できる場所として有名です。 理由は... -
川苔山:川乗橋から登って百壽ノ滝に癒される
日時:2019年8月3日(土) 5:50スタート 滝と渓流の風景が楽しめる奥多摩の川苔山(標高1,363 m)に先輩と2人で行ってきました。 奥多摩にはいくつか滝の名所がありますが、そのなかでも百壽ノ滝は大きくて迫力があります。 夏まっさかりの季節に涼を求めて... -
残雪の鳳凰山(観音岳・薬師岳):青木鉱泉からドンドコ沢を登る
日時:2019年4月28日(日) 3:30スタート ゴールデンウィークの序盤に先輩と南アルプスの鳳凰山(鳳凰三山)に行ってきました。 鳳凰山は、地蔵岳(標高2,764m)、観音岳(標高2841m)、薬師岳(標高2,780m)の総称を指しています。 詳細は後述しますが、今... -
檜洞丸:残雪の犬越路周回コースを登る
日時:2019年4月13日(土) 8:30スタート 丹沢に季節外れの雪が降ったということで、久しぶりに檜洞丸(標高1,601m)に行ってきました。 前回行ったのは秋くらいでしたが、今回は雪山なのでちょっと違う雰囲気が楽しめそうです。 西丹沢にある檜洞丸は、東丹... -
雲取山:残雪の鴨沢コースを登る
日時:2019年3月24日(日) 5:00スタート 東京都最高峰の雲取山(標高2,017m)に行ってきました。 雲取山といえば奥多摩小屋が2019年3月31日をもって閉鎖されるということで、それを見るのも目的の1つです。 【登山コースと参考タイム】 今回は、奥多摩から... -
塔ノ岳:ナイトハイクで日の出を見に行く
日時:2019年3月14日(木) 1:30スタート 塔ノ岳(標高1,491m)にナイトハイクして、日の出を見に行ってきました。 初日の出を見るために登る人も多いみたいですが、誰もいないであろうこの時期に行くのもいいかなと。 安全面という意味では、人がたくさんい... -
高尾山:ナイトハイクで夜景を見に行く
高尾山(標高599m)には、もう何回登ったか分からないのですが、今回は趣向を変えてナイトハイクしてきました。 いつもは薬王院をはじめとしたパワースポットを巡るのが楽しみなんですが、今回は夜景鑑賞がメインです。 【高尾山ナイトハイクのポイント】 ...