-
LAOWA 7.5mm F2 MFTのレビュー:マイクロフォーサーズ用の超広角レンズ
明るい広角レンズが欲しくてLAOWAのレンズを買ってみました。 登山なんかでパノラマの写真が撮りたいときには、やっぱり広角レンズが欲しくなるんです。 この手のレンズは比較的高価なんですが、このレンズはお手頃価格です。 マニュアルレンズなのでAFが... -
GoPro Hero7 Blackでナイトラプスフォトを撮影・編集する方法
GoPro Hero7 Blackにはタイムラプスを撮影する機能がありますが、夜間に特化したナイトラプスフォトという機能もあります。 これがめちゃくちゃ面白くて、印象的な動画が作成できるのでおすすめです。 今回はナイトラプスフォトの撮影方法から動画にする編... -
城ヶ島で天の川・星空撮影する前に知っておきたいこと
城ヶ島は都心から2時間で行ける天の川や星空写真の撮影スポットです。 僕も何回か行ったことがありますが、これから行く人のために事前に知っておいたほうがよいことをご紹介します。 【城ヶ島は天の川・星空撮影に適している?】 天の川や星空撮影に適し... -
GoPro Hero7 Blackで夜景や星空を綺麗に撮影する方法
GoPro Hero7 Blackは、スーパーフォトというHDR撮影ができる機能があります。 動画だけじゃなくて写真も綺麗に撮れるっていうのがウリになっているんです。 そこで今回試したのが、 「GoProで夜景や星空が綺麗に撮れるのか?」 暗所撮影は一眼カメラでも苦... -
残雪の鳳凰山(観音岳・薬師岳):青木鉱泉からドンドコ沢を登る
日時:2019年4月28日(日) 3:30スタート ゴールデンウィークの序盤に先輩と南アルプスの鳳凰山(鳳凰三山)に行ってきました。 鳳凰山は、地蔵岳(標高2,764m)、観音岳(標高2841m)、薬師岳(標高2,780m)の総称を指しています。 詳細は後述しますが、今... -
新しいバージョンで作成したPremiereファイルを古いバージョンで開く方法
先日AdobeのPremiereをバージョンアップしたら、プレビュー再生がものすごく重くなりました。原因不明なのですが、とりあえずPremiereをバージョンダウンしたところ、今度はファイルが開けなくなっちゃいました。 インストールしているPremierより新しいバ... -
檜洞丸:残雪の犬越路周回コースを登る
日時:2019年4月13日(土) 8:30スタート 丹沢に季節外れの雪が降ったということで、久しぶりに檜洞丸(標高1,601m)に行ってきました。 前回行ったのは秋くらいでしたが、今回は雪山なのでちょっと違う雰囲気が楽しめそうです。 西丹沢にある檜洞丸は、東丹... -
雲取山:残雪の鴨沢コースを登る
日時:2019年3月24日(日) 5:00スタート 東京都最高峰の雲取山(標高2,017m)に行ってきました。 雲取山といえば奥多摩小屋が2019年3月31日をもって閉鎖されるということで、それを見るのも目的の1つです。 【登山コースと参考タイム】 今回は、奥多摩から... -
塔ノ岳:ナイトハイクで日の出を見に行く
日時:2019年3月14日(木) 1:30スタート 塔ノ岳(標高1,491m)にナイトハイクして、日の出を見に行ってきました。 初日の出を見るために登る人も多いみたいですが、誰もいないであろうこの時期に行くのもいいかなと。 安全面という意味では、人がたくさんい... -
高尾山:ナイトハイクで夜景を見に行く
高尾山(標高599m)には、もう何回登ったか分からないのですが、今回は趣向を変えてナイトハイクしてきました。 いつもは薬王院をはじめとしたパワースポットを巡るのが楽しみなんですが、今回は夜景鑑賞がメインです。 【高尾山ナイトハイクのポイント】 ... -
田代運動公園でキャンプ!無料で楽しめる人気スポットに行ってみた
「無料でお手軽にキャンプしたい!」 そんなキャンパーの願いを叶える場所が、神奈川県にあります。 その名は、田代運動公園。 今回、先輩と2人で行ってみることにしました。 日程は2019年3月1日(金)~2日(土)です。 テントや寝袋は以前から持っていたもの... -
城ヶ島:夕日を撮影しながら海岸沿いをハイキング
日時:2019年2月14日(木) 15:30スタート 三浦半島最南端にある城ヶ島は、夕日や星空が綺麗なスポットとして有名です。 都心から近いってのも人気の理由なんでしょうね。 今回は先輩と一緒に、城ヶ島をぐるっと一周ハイキングしてきました。 ちなみに、星空...