僕はこれまでアクションカメラを使って登山撮影をしてきました。
振り返るとかれこれ10箇所以上撮影してきたのですが、いろいろと気付いたことがあります。
まだまだ改善の余地はあるんですが、ここらへんでまとめてご紹介したいと思います。
ご参考にしていただければ幸いでございます。
記事の一部は、それを前提とした内容になってます。
- GitUp Git2
- GitUp G3 Duo
- SJCAM SJ8 PRO
- GoPro Hero7 Black
目次
アクションカメラのマウント方法
登山でアクションカメラを使う場合は、体につけて撮影するのが断然ラクです。
長時間撮影するときは特に。
そのときに、どうやってつけるかで映像のブレ具合が変わってきます。
- ネックマウント
- クリップマウント
- ヘルメットマウント
- チェストマウント
チェストマウントがおすすめ
僕は試した限りでは、チェストマウントが安定性が高く、登山にあっていると思います。
ただ、チェストマウントは、慣れないうちにカメラ角度の塩梅がちょっと難しいかもしれません。
前かがみに歩いていると、想像していた映像になっていないこともあります。
GoProなどの最近の機種だと、スマホと連携させてモニタリングできるので、適度に確認しながら撮影するのがおすすめです。
ジンバル・スタビライザーもアリ
チェストマウントでも、登山道の勾配がキツくなってくるとどうしてもブレが激しくなります。
それを回避したい場合は、手持ちでジンバル・スタビライザーを使って撮影するのもアリです。
持って歩くツラさはあるのですが、短時間の撮影なら我慢できるかなという感じ。
ちょっと値段が高いというも難点ですね。
手ブレ補正は必須
マウント方法に加えて、アクションカメラ自体の手ブレ補正機能は必須です。
最近は海外メーカーの激安アクションカメラでも、手振れ補正がついているので、もはやスタンダードになっていますね。
ただ、その性能には差があって、やはり「Sonyアクションカム(空間光学ブレ補正)」と「GoPro(HyperSmooth)」が優秀です。
以前はGoProの手ブレ補正はイマイチだったのですが、Hero7以降はかなり優秀です。
個人的には、GoPro+チェストマウントで満足いく映像が撮影できてます。
事前にテストしたほうがよい
以前に僕が撮った動画で、以下のように失敗した経験があります。
- アクションカメラに服の金具ががあたって不快な雑音が入っていた
- 画角が想定と違っていて、目的の被写体が映ってなかった
こういうことはたまにあるので、当日の服装・装備で事前にテスト撮影することをおすすめします。
撮りっぱなしが楽
アクションカメラの操作を外部から簡単に操作できる腕時計型アクセサリーもあるようですが、正直それも面倒くさいです。
特にシビアな登山では疲労がたまっているので、動画撮影どころではなくなっちゃいますw
なので、僕はモバイルバッテリーをザックに入れてUSBケーブル経由で充電・給電撮影してます。
内蔵バッテリーのみだと1~2時間くらいしか持たないのですが、この方法だとそれ以上の長時間撮影ができます。
動画時間が長くなるので編集が大変にはなりますが、良いシーンを取りこぼすよりはマシかな。
なお、給電撮影が可能かどうかは、アクションカメラ毎に異なるので要確認です。
見どころはゆっくり時間をかけて
僕が撮影した映像を見てみると、全体的に淡泊というか短いスタンスで撮影されてました。
例えば、山頂からの景色など見どころになるシーンは意識的にゆっくり時間をかけて撮影したほうがいいですね。
そのほうが、動画編集するときの柔軟性が高まると思います。
また、山間を漂う雲海などのダイナミックな風景は、タイムラプス風の映像にするのも雰囲気がでますよ。
Goproは、タイムラプスの機能がついているので、簡単に撮影できます。
登りは止まって撮影するのもアリ
先ほども触れましたが、登山道を歩きながら撮影するとどうしてもブレます。
あんまりブレると見ていて酔っちゃう映像になるので、そんな場合は自分は止まって登ってる人を撮影するのもアリ。
そのほうが見やすくて臨場感が出る場合もあります。
赤の他人をあからさまに撮影するのは微妙ですが、僕の場合はだいたい先輩と2人で登ることが多いので、気分的には先輩の登山に同行するカメラマンみたいな立ち位置で撮影するようにしてますw
暗所の画質はそこそこ
最近のアクションカメラの画質はかなり上がっていますが、暗い場所だとかなり画質が落ちます。
アクションカメラはセンサーサイズが小さいので、シビアな環境での画質がそこそこなのはしょうがないですね。
個人的には、アクションカメラは綺麗な映像をするというよりは、躍動感がある映像を撮影するのが主目的だと思っています。
僕は、登山にはミラーレス一眼とアクションカメラも持っていって、使い分けるようにしてます。
機種は何を買えばいいか?
登山用のアクションカメラとしては、GoProがおすすめです。
登山撮影には必須となる手振れ補正が優秀なことと、タイムラプス機能があることが強みですね。
僕は最初、安い中華系のアクションカメラを使ってきましたが、結局GoProに落ち着きました。
2020年現在の最新バージョンは、GoPro Hero8です。