私、GoPro HERO7をずっと使ってきましたが、先日、HERO9に買い換えました。
今までならAmazonなどでポチっていたのですが、HERO9はちょっと注意が必要です。
結論から言うと、HERO9は公式サイトで購入するのが最安値です。
それを踏まえて、この記事ではHERO9の購入方法についてご紹介します。
GoPro HERO9はどこで買うのがいいか?
公式サイトが最安
GoPro HERO9は、公式サイトで買うとかなり割引されます。
公式サイトの販売価格は、以下の通りです。
商品名 | 税込価格 |
---|---|
GoPro HERO9 バンドル+1年間サブスクリプション | ¥43,800 |
GoPro HERO9 単体購入 | ¥48,800 |
バンドルの内容は、マグネット付きスイベルクリップ、フローティングハンドグリップ、スペアバッテリー、32GB microSDカード、カメラケースです。
2020年12月に調査したホリデーセールでの価格です。ホリデーセールが終了すると、価格が変更になる可能性があります。
Amazonや楽天、電気量販店で購入すると、本体だけで5万円くらいの価格になっています。
明らかに「公式サイトで買ってね♪」というメーカーのメッセージが伺えます。
最安値は、公式サイトでの1年間サブスクリプションがついた商品です。
サブスクリプションというと最低利用期間など心配になるかもしれませんが、2年目は更新せず解約することも可能なので安心です。

GoProのサブスクリプションとは?

GoProのサブスクリプションは、年間もしくは月間で購入するサービスです。
サブスクリプションの内容は、以下の通りです。
- 無制限のクラウドストレージ利用
- 交換手数料のみで本体を新品に交換補償(年2回まで)
- アクセサリーやマウント類が最大50%オフ(1年間10アイテムまで)
本体交換保証は何かあったときの保険という感じですが、そのほかの2つは実際に僕も活用しています。
無制限のクラウドストレージは、ローカルディスクを圧迫させないためにも退避用として使ってます。
映像ファイルは容量がかさむんですよね。
アクセサリーの割引は、僕は公式サイトでチェストマウントを割引購入しました。
GoProを購入した後には、ほぼ必ずと言っていいほど何らかのアクセサリーを購入することになるので、とってもお得です。
バンドルセットを買うべきか?

はじめてGoProを購入するなら、バンドルセットにしたほうがお得です。
バンドルセットにあるフローティングハンドグリップや予備バッテリーなどは、どういう使い方をしても全般的にあったほうが良いアイテムです。

バンドルセットの内容は、変更になる可能性がありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。
GoPro HERO9 公式サイトの購入方法

ポップアップが開くので、「カートを見る」をクリックします。

内容を確認して問題なければ、「チェックアウトする」をクリックします。

以下の項目について、必要な情報を入力します。
- 配送情報:氏名や住所などを入力
- 請求先住所:配送情報と同一なら入力不要
- 支払い:クレジットカード情報を入力
- GoProサブスクリプション:請求方法など規約を確認

内容が問題なければ、一番下の「注文する」をクリックします。

これで注文完了です。
GoProを公式サイトから購入すると、海外から届くことになるので、少し時間がかかります。
僕は約1週間かかりました。
まとめ
- GoPro HERO9は公式サイトのサブスクリプション付きが最安値
- サブスクリプションは次年度から解約が可能
- はじめてGoProを購入するならバンドルセットがお得
- 公式サイトから購入すると海外発送なので少し時間がかかる
コメント