「大容量の安いバックパックが欲しい!」
今まで30Lの登山ザックは持っていたのですが、テント泊登山やキャンプに使うために大容量のものが欲しくなりました。
具体的には50L以上のものが欲しかったのですが、有名メーカーだと軽く数万円はします。
この価格帯だと、ちょっと躊躇しちゃう。
ということで、いろいろ探した結果、1万円以下のホークギア80Lバックパックを買いました。
ホークギアバックパックの基本仕様

ホークギアバックパックには「55Lタイプ」と「80Lタイプ」があります。
どちらも1万円を大幅に切っちゃう安さ。
僕は購入したのは、大は小を兼ねるということで80Lタイプにしました。
バックパック55L | バックパック80L | |
---|---|---|
容量 | 55L | 80L |
大きさ | 70cm×38cm×40cm | 80cm×48cm×40cm |
重さ | 約2.1kg | 約2.3kg |
参考価格 | ¥5,990 | ¥6,990 |
備考 | レインカバー付き | レインカバー付き |
ホークギア80Lバックパックの外観
フロントポケット

前面には、メッシュポケットと、その下にファスナーポケットがあります。
サイドポケット

側面の上部には、縦長のファスナーポケットがあります。

その下にはメッシュポケット。ペットボトルなどが収納可能です。
雨蓋

雨蓋には、ファスナーポケットがついていて、結構な収納スペースになってます。
上部からのアクセス

上部からのアクセスは、二重の巾着絞りがついてます。
下部からのアクセス

最下部のファスナーを開けると、下部から内部にアクセスできます。

内部は下から1/3くらいのところに仕切りがあって、二気室になっています。
背中

ザックの背面にはプレートが入っているのと、背中に当たるところは部分的にクッションになっています。
ベルト

チェストストラップとウエストベルトがついてます。
なお、ウエストベストに収納スペースはありません。
ホークギア80Lバックパックの評価レビュー
収納力がすごい
とにかく収納力がすごいです。
テントから寝袋まで、連泊するキャンプや登山の荷物を入れても余裕があります。
また、地震などの自然災害時の防災リュックとしても使えます。
フロントやサイドにポケットがついているのですが、「正直、そんなにいる?」って感じですねw
メインのスペースで十分収納できてしまいます。
下部からのアクセスが便利
僕は今まで上部からしかアクセスできないタイプを使っていたのですが、下部からもアクセスできるのは便利ですね。
さらに、ホークギアのメインスぺースは簡単な仕切りがついているので、2気室にできます。
2気室だと荷物が整理しやすくなりますね。
背負い心地は思ったより良い
実際にテント泊装備を入れてみたんですが、背中部分にプレートが入っていて、安定感があり制負いやすかったです。
ジョイント部分とか、ちょっと安っぽい感じもしますが、この価格帯にしてはよくできてるなという印象です。
ただ、ザック自体が少し重いので、場合によってはそれが気になるかもしれません。
ホークギアバックパックはキャンプに使える?
80Lタイプは、キャンプに向いていると思います。
キャンプって、テントなどのお泊まり道具に加えて、焚火台や料理道具など、荷物が多くなりがち。
80Lタイプなら、それらを全部詰め込めます。
車で行くにしても、キャンプ地が駐車場から離れている場合もありますから、大容量ザックは重宝すると思います。
ホークギアバックパックは登山に使える?
僕は「八ヶ岳・赤岳の1泊2日テント泊登山」で実際に使用しました。
1泊2日のテント泊では80Lだと、容量的にはオーバースペックだと思いました。55Lタイプで十分でしたね。
ただ、80Lだと、適当に荷物を詰めても入るので、楽っちゃ楽ですね。
ただ、ザック自体がちょっと重いですね。
八ヶ岳・赤岳のときは、いわゆるベースキャンプ型の登山で、実際に山頂に行くときは、軽いアタックザックを使いました。
なので、ザックの重さは、さほど問題にはなりませんでしたが、このザックでシビアな登山をするのは、ちょっと疲れそうだなと思いました。
まとめ
とにかく収納力が高いので、キャンプや災害用のザックに適していると思います。
また、シビアな登山でなければ、個人的にはテント泊にも使っていこうと思っています。
コメント