檜洞丸:シロヤシオが咲き誇る西丹沢の盟主

西丹沢のなかでは、檜洞丸が一番好きな山で、これまで季節を変えて何回か行きました。

今回は、山開き(5月中旬~下旬)を迎えたシロヤシオの季節に登ってみることにしました。

それにしても、僕のイメージでは西丹沢はそこまで人気がないと思ってたんですが、それは完全に間違いでした。

平日なのに20~30人くらいの登山客とすれ違ったので、少なくともこの季節の檜洞丸は人気がありますね。

よくよく調べたら、休日はバスの増便がでるくらいで、駐車場もすぐ満車になるみたいです。車で行く方は特にご注意を。

通行止め箇所に注意

2021年5月現在では、西丹沢は通行止め箇所があります。

檜洞丸に関連して言えば、「用木沢出合~犬越路」が通行止めです。

基本的に、犬越路を経由して檜洞丸に登ることはできませんのでご注意ください。

目次

檜洞丸の登山コース

檜洞丸のコースで一般的なのがツツジ新道コースです。

その名の通り、季節によってはシロヤシオをはじめとしたツツジが見れるコースです。

途中で沢を渡ったり、天気が良ければ登山道から富士山も見れます。

今回は、シロヤシオ見物を目的にして、ツツジ新道をピストンすることにしました。

標高1,601m
標高差1,060m(西丹沢ビジターセンターを起点)
参考タイム登り(西丹沢VC~ツツジ新道~檜洞丸):3時間40分
下り(檜洞丸~ツツジ新道~西丹沢VC):2時間25分
犬越路コースについて

檜洞丸でもうひとつ人気なのが犬越路を経由するコースです。

こちらは途中に鎖場があったり、ちょっとハードなんですが、変化に富んでいて好きなコースです。

個人的には、ツツジ新道で登って、犬越路経由で下るのおすすめ。

ただ、2021年5月現在では、「用木沢出合~犬越路」が通行止めになっているので、今回は断念しました。

檜洞丸のアクセス

西丹沢登山の起点になるのが、西丹沢ビジターセンターです。

檜洞丸だけでなく、畦ヶ丸や大室山などもここから登れます。

電車・バスの場合

  • 小田急線の新松田駅から、富士急湘南バスで西丹沢ビジターセンター下車
  • JR谷峨駅から、富士急湘南バスで西丹沢ビジターセンター下車

車の場合

西丹沢ビジターセンターの駐車場(約10台)と、周辺の路肩に駐車スペースがあります。

ただ、休日だとかなり早い時間に行かないと満車になっていることが多いです。

檜洞丸の登山レポート

日時

2021年5月25日(火) 日帰り

ツツジ新道入口~ゴーラ沢出合

西丹沢ビジターセンターから5分くらい歩いたところが、ツツジ新道の入口です。

この熊出没が目印。

最初の道は、濡れて滑りやすいので要注意です。

序盤は、つづら折りになった道。

ここ1ヵ月くらい特に運動してなかったので、なまった体にこたえます。

今回は、シロヤシオが目的なのですが、群生地点はまだまだ上の方です。

序盤の登りが終わると、しばらく平坦な道になります。

ここが本当に天国。

新緑が気持ちいいし、楽だしw

平坦な道から少し下ったところに、ゴーラ沢出合があります。

ここで、沢を渡ります。

ここも気持ちいい場所ですね。休憩ポイントとしてもいいかも。

日陰で休んでいる方もいらっしゃいました。

ゴーラ沢出合~展望園地

沢を渡ると階段があって、ここからが核心部です。

階段を登ると、ちょっとした鎖場があります。

その先も、ゴツゴツした岩が目立つ場所があるので、足がもつれないように要注意です。

この辺りでも、単発でヤマツツジが咲いてましたが、シロヤシオはまだ見当たりません。

展望園地からは、天気が良ければ富士山が見えます。

が、この日は雲が多くて見えませんでした…。

ここにはテーブルもあるので休憩することもできます。

展望園地~檜洞丸山頂

展望園地を越えると、階段で整備された場所が多くなります。

ただ、岩場のような場所があったり、一箇所だけハシゴを登る場所もあるので、まだまだ気が抜けません。

階段が連続する場所に差し掛かると、徐々にシロヤシオが見えてきます。

この辺りは、既に散っている株もあったので、少し遅かったかなという感じ。

もう少し標高を上げたほうが花が残ってましたね。

シロヤシオが頭上に咲いている場所もあるので、状況が良ければシロヤシオのトンネルが見れます。

この階段エリアは撮影ばかりしていたので、一向に進まなかったですねw

階段を登った先にあった、ひときわ巨大な株。

とにかく立派です。

山頂に近くづくにつれて、満開の株が増えてきました。

周囲には、ハチがぶんぶん飛んでます。

最後は、この緩やかな木道が山頂まで続いています。

森林保護のための道ですが、すごく雰囲気が良いです。尾瀬ヶ原みたい。

天気が良ければ、振り返るとこの辺りからも富士山が見えるんですけど、この日は見えず。

木道を進んで、山頂に到着。

お疲れさまでした。

檜洞丸の山頂は、結構広くてテーブルがいくつかあります。

ただ、山頂全体が木に囲まれているので、展望はあまりありません。

ということで、おすすめなのが、犬越路方面に少しだけ下った場所。

ここは展望が良くて、大室山に続く稜線が一望できるし、富士山も見えます。

この日は、富士山は見えなかったんですが、ツツジ新道をピストンするときも是非立ち寄っていただきたい場所です。

檜洞丸の登山動画

檜洞丸:ツツジ新道のシロヤシオを見に行く

まとめ

檜洞丸に登るなら、シロヤシオの季節がおすすめですね。

例年の見頃は、5月下旬~6月上旬だと言われてますが、気持ち早めに行ったほうがいいかも。

というのも、見どころはシロヤシオのトンネルが見れる階段(標高1,300~1,400m付近)だと思うんですよね。その辺りは、山頂付近より開花は早めです。

開花情報は、西丹沢ビジターセンターの公式サイトなども参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次