富士山を望む山中湖周辺にはいくつかハイキングコースがあります。
今回はその1つとなる三国山ハイキングコースに行ってきたのでご紹介します。
あまり天候に恵まれなかったのですが、それでも秋の雰囲気が楽しめたハイキングとなりました。
三国山は日本にたくさんある
三国山という名前の山は、日本にたくさんあります。
3つの県や地域にまたがるという意味で、名付けられることが多いんだと思います。
今回行ったのは、神奈川県・山梨県・静岡県にまたがる三国山です。
目次
三国山ハイキングコースとは?
籠坂峠から大洞山・三国山・明神山を経て、山中湖交流プラザ前まで続くハイキングコースです。
今回は、籠坂峠からスタートしました。
全体的にアップダウンが結構あるので、ハイキングにしてはちょっとハード。
普通に登山と考えて装備などを整えたほうが良いと思います。
- 所要時間:約4時間
- 歩行距離:約10km
- 標高:大洞山 1,383m、三国山 1,328m、明神山 1,291m
三国山ハイキングコースの見どころ
三国山ハイキングコースの見どころをざっくり説明するとこんな感じです。
- 籠坂峠~三国山~三国峠:うっそうとしたブナ林
- 三国峠~明神山:ススキに囲まれた登山道
- 明神山 山頂:富士山と山中湖のパノラマ

ちなみに、三国山の山頂は展望が悪いし特に何もありませんw
籠坂峠~三国山~三国峠
籠坂峠から歩くと、序盤はずっとブナ林を歩くことになります。
富士山がチラッと見えるポイントもあるのですが、展望はあまりよくありません。
個人的には、こういううっそうとした雰囲気は好きなので楽しめるんですが、つまんないと思う人もいるかも。
三国峠~明神山
三国峠~明神山の登山道は、ススキの群生地帯を歩きます。
ここはそれなりに勾配がある道なのですが、すごく雰囲気が良いです。秋っぽい。
明神山 山頂
そして、何といっても明神山の山頂から見る富士山と山中湖のパノラマです。
残念ながら僕が行ったときは雲が多くて富士山は見えなかったのですが、天気が良ければ上の写真の左側に富士山が見えます。
午後になると雲がかかることが多いようなので、富士山を綺麗に見るなら午前中に行くことをおすすめします。
アクセス
籠坂峠からスタートする場合のアクセス方法をご紹介します。
コメント