梅雨があけて、暑い夏がやってきました。
新緑が綺麗な時期だし、なんとなく気分も上がってくるので、久しぶりに登山に行ってきました。
ただ、夏の登山って、特に低山だと想像以上に暑いから、あんまりハードな山行にはしたくない…。
ということで、軽めの奥多摩・三頭山に行ってきました。
あんまり期待してなかったんだけど、夏でも楽しめる涼し気なコースで想像以上に良かった!
三頭山の登山コース(ブナの路)

今回は、檜原都民の森から登って、ブナの路を経由するコースにしました。
このコースは、途中に三頭大滝があったり、渓流沿いを歩いたり、夏でも涼し気です。
また、この時期だと、コースの大半は木陰になっていて、ブナ林のなかを歩いて森林浴を楽しめます。
山頂からは、雲取山方面や富士山が見えます。
山頂標高 | 1,531 m |
合計距離 | 約5.6km |
累積標高 | 登り:755m 下り:757m |
参考タイム | 登り(都民の森~ブナの路~三頭山):1時間30分 下り( 三頭山~鞘口峠~都民の森):55分 |
檜原都民の森のアクセス
車の場合
- 中央自動車道上野原ICより甲武トンネル経由・・・30km(45分)
- 奥多摩湖より奥多摩周遊道路経由・・・・・・・・20km(30分)
- 圏央道日の出ICより五日市街道経由・・・・・・・37km(60分)
- 圏央道あきる野ICより五日市街道経由・・・・・・37km(60分)
*都民の森には、約100台駐車できる無料駐車所があります。
電車・バスの場合
- 武蔵五日市駅から、西東京市バス(数馬・都民の森行)に乗車
*冬季は運休になるので要注意。
三頭山の登山動画
三頭山の登山レポート
2021年7月18日(日) 日帰り登山
檜原都民の森~三頭大滝

都民の森の駐車場からスタートです。
道中にも思ったんですが、駐車場にはバイカーが多かったですね。あと、自転車。
確かに奥多摩は、ツーリングすると気持ちいいのかも。

都民の森には、売店やトイレがあります。
早朝だと開いてないですが、帰りにソフトクリームとか最高ですね。

駐車場から森林館方面に向かって、階段を少しだけ登ります。

そうすると森林セラピーロードという遊歩道に出るので、三頭大滝方面に向かいます。
この道は、木のチップが敷き詰められていて、踏みしめたときの感触が気持ちいい。

森林セラピーロードの途中には展望が良い場所がありました。
奥多摩って、結構山深いな。

しばらく歩くと、ベンチがある休憩スペースと滝見橋に到着します。
ちなみに、この先もベンチはポツポツあるので、休憩しやすいコースですね。

滝見橋は、若干ゆらゆら揺れますが、そこまで怖くないはず。
この橋は滝を見るためだけの橋なので、橋を渡った先は行き止まりになっています。

橋の中間くらいから、 三頭大滝 がよく見えます。
落差35メートルということで、結構長い。
三頭大滝~ブナの路~山頂

滝見橋から元の道に戻って少し進むと、トイレがあります。
その先が階段になっていて、徐々に登りがはじまります。

この分岐は、ブナの路に進みます。
なお、石山・深山の路から三頭山に行くこともできますが、こっちは遠回りのコースです。

ここからは、沢沿いの道を登っていきます。
よく整備された登山道なので、特に危険な場所はありません。

この日は、日中30度を超える暑さという予報でしたが、登山道はほとんど日陰なので快適。
沢の流れる音もあって、非常に気持ちいい。

しばらく歩くと沢から離れて、ムシカリ峠に出ます。
ここまでくれば山頂まであと20分くらい。

三頭山は、その名の通り、3つのピーク(西峰・中央峰・東峰)が並んでいます。
このコースだと、最初に西峰に到着します。


この時期だと木々に遮られて展望はそこまで良くありませんが、西峰からは雲取山方面と富士山が見えました。
中央峰と東峰は、展望はほぼなかったですね。

東峰には、展望台があったのですが、使用禁止みたい。
と言っても、展望はあまり良くなさそうなんだけど…。
山頂~鞘口峠~檜原都民の森 (下山)

下りは、特に何の変哲もない登山道。

途中に見晴らし小屋があるくらいですかね。

そこで景色を見ながら休憩できるんですが、この時期は、休憩してると虫がブンブン飛んでくるのが厄介ですね…。

鞘口峠から都民の森方面へ下ってゴールです。

ちなみに、森林館には、おかくずが無料で配布されてました。
まとめ
三頭山のブナの路コースは、登山初心者にもおすすめです。
そこまで負荷は高くないし、途中に休憩ポイントもたくさんあります。
紅葉の時期も良さそうですが、今回のように夏でも涼し気で楽しめると思います。
ちなみに、 ブナの路コース以外に、「石山・深山の路を経由するコース」「奥多摩湖から登るコース」などがあります。
個人的には、今度、奥多摩湖から登ってみたい!
コメント