無印良品の食品は、個人的に大好き。
お菓子とかレトルト食品とか、手軽に食べれる商品が多いし、クオリティを考えると価格も良心的だと思います
そのなかで、今回は「フライパンでつくるナン」という商品を試してみました。
目次
無印良品のフライパンでつくるナン

- 内容量:200g(ナン4枚分)
- 価格:税込み190円
ナンを粉から作る商品なので「難しそう…」と思うかもしれませんが、めちゃくちゃ簡単です。
シンプルな味なので、カレー以外でもいろんなアレンジを楽しめます。今回は、チーズクルチャを作ってみようと思います。
栄養成分(1袋200g当たり)
- エネルギー:695kcal
- たんぱく質:24.0g
- 脂質:2.4g
- 炭水化物:2.4g
- 食塩相当量:2.6g
チーズクルチャの材料

- ナンミックス:1袋(200g)
- 水:1/2カップ(100ml)
- サラダ油(オリーブオイル):小さじ1(5ml)
- ピザ用チーズ:約120g
サラダ油よりオリーズオイルの使ったほうが風味が良くなるのでおすすめです。
今回は、業務スーパーで買った大容量とろけるナチュラルチーズ(1kg)を使います。
チーズクルチャの作り方
フライパンでつくるナンを使って、実際にチーズクルチャを作ってみました。
生地をこねる

ボウルにナンミックスを入れます。

サラダ油またはオリーブオイルを小さじ1杯入れます。

水を1/2カップ入れます。

木ベラなどを使ってよく混ぜます。

ある程度混ざったら、今度は手でこねます。
最初は手にくっつきますが、だいたい5分くらいこねると徐々にまとまってきます。

生地を4等分して丸めて、ラップをかけて常温で約10分寝かせます。
生地を伸ばす

めん棒を使って生地を伸ばします。
めん棒がなくても伸ばせそうですが、均一にならないのでめん棒があったほうがやりやすいです。

直径12~15cmくらいの円形にします。
チーズを入れる

生地の中央にチーズを入れて、周辺の生地を寄せて閉じます。餃子を包むような感じ。

再度、めん棒で伸ばして、形を整えます。
焼く

フライパンを中火で加熱し、生地をのせて約2分間焼きます。
そのあと、裏返して弱火にして約1分間焼きます。

出来上がり!
チーズクルチャを実食

めちゃくちゃ美味い。
ふんわりモチモチしたナンにとろけたチーズが合いまくり。
ナンってまともに食べたことなかったけど、普通に主食としてイケそう。
バターチキンカレーとも合う
同じく無印良品で「素材を生かしたカレー バターチキン」という商品があります。
これもナンと合うので、あわせて買うのもおすすめです。
まとめ
無印良品の「フライパンでつくるナン」は、手軽にナンを楽しめて、味もちゃんと美味しかったです。
出来合いのナンじゃなくて、粉から自分で作るというのも個人的には好きなポイント。
無印良品に行ったときには、3個くらいまとめ買いしてます。
コメント