日時:2019年2月14日(木) 15:30スタート
三浦半島最南端にある城ヶ島は、夕日や星空が綺麗なスポットとして有名です。
都心から近いってのも人気の理由なんでしょうね。
今回は先輩と一緒に、城ヶ島をぐるっと一周ハイキングしてきました。
ちなみに、星空撮影にもチャレンジしましたが、この日はあんまり条件が良くなかったですね。


ハイキングコースと参考タイム
城ケ島第3駐車場に車をとめて、そこから時計回りに島内の主要なスポットを巡りました。
今回は馬の背洞門から海岸を歩いて城ヶ島灯台に向かいましたが、丘に登って水仙ロードを歩くこともできます。
海岸を歩くのは気持ち良いのですが、岩でゴツゴツしているので注意が必要です。
ゆったり写真を撮りながら歩いたので、所要時間は2時間くらいでした。
城ケ島第3駐車場(15:10) ⇒ 白秋の碑(15:20) ⇒ 城ヶ島公園(15:45) ⇒ 安房崎灯台(16:00) ⇒ 公園入口まで戻る ⇒ ウミウ展望台(16:30) ⇒ 馬の背洞門(16:45) ⇒ 海岸を歩く ⇒ 城ヶ島灯台(17:06) ⇒ 長津呂の磯(17:12) ⇒ 城ケ島第3駐車場(17:18) |
アクセス
車の場合
城ヶ島にはいくつか駐車場がありますが、一部は営業時間が限られているので注意が必要です。
場所 | 営業時間 |
---|---|
城ヶ島公園第1駐車場 |
8:00~17:00(10月~3月) 8:00~19:00(4月~9月) |
城ヶ島公園第2駐車場 | |
城ヶ島第1駐車場 | 24時間 |
城ヶ島第2駐車場 | |
城ヶ島第3駐車場 | |
城ヶ島第4駐車場 |
上記6箇所の公共駐車場のいずれかを利用すると、城ヶ島内にあるそのほかの公共駐車場が何回でも利用可能
電車・バスの場合
京浜急行・三崎口駅で下車して、そこからバスで城ヶ島まで向かいます。(島内にはいくつかバス停があるので、目的地に応じて下車。)
ハイキングレポート
城ヶ島大橋
今回は先輩と車で行きました。城ヶ島への入口になる城ヶ島大橋には料金所があって、渡橋料がかかります。ただ、夜間は無料になります。
城ヶ島第3駐車場
第3駐車場からハイキングスタートです。
白秋の碑
城ヶ島公園に向かって歩いていると、白秋碑苑と書かれた石があるので、左方向の小道を進みます。
そうすると城ヶ島大橋の下に出ます。そこに白秋の碑があります。
白秋というのは歌人の北原白秋のことで、城ヶ島にゆかりがあるみたい。
石碑には書いてある言葉は、白秋作詞「城ヶ島の雨」の一節。(実物を見ても達筆すぎてよく分からないけど…)
雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休鼠の 雨がふる
ちなみに、ここは砂浜になっていてバーベキューをしてもOKみたいです。

城ヶ島公園駐車場
城ヶ島公園第2駐車場を進むと…
公園に続く道があります。
しばらく歩くと城ヶ島公園第1駐車場。
この駐車場は夕方には閉まっちゃいますが、スペースはかなり広いです。

城ヶ島公園
次第に記憶がよみがえりテンションがあがる先輩を横目に、公園の入り口まで来ました。
この鳥の像は、ウミウです。近くに生息地があります。
公園内はけっこう広いです。道脇にある松は海風で斜めになってます。
八重水仙も綺麗。1月~2月にかけて咲く花です。


城ヶ島公園に2つの展望台があります。
ここから見る夕日は最高。当然のようにカップルの方々がたくさんいらっしゃいます。まぁこの雰囲気なら納得だわ。
城ヶ島公園の先っぽには安房崎灯台があるので、近くまで行ってみましょう。
砕けた貝殻で埋め尽くされた道を歩いていきます。
灯台の近くまで行ったら、昼間から激しく抱き合ってるカップルがいたので逃げるように退散。共感はできないが、人間そういうときもあるよねw
公園の入口まで戻って、次は馬の背洞門に向かいます。
ウミウ展望台
途中にあるちょっとした展望台からウミウの生息地が一望できます。
この黒っぽい点の1つ1つがウミウです。
馬の背洞門
しばらく歩いて階段で海岸へ降りると馬の背洞門があります。
波で浸食されてできた洞穴。不思議な形です。ここは天の川の撮影ポイントとしても有名ですね。
ここから海岸を歩いていきます。
振り返っての馬の背洞門。
砂浜と岩道が続いているのですが、トレッキングシューズを履いていったので問題ありませんでした。スニーカーだとちょっとキツいかもしれません。
城ヶ島灯台
海岸を歩いて城ヶ島西端にある城ヶ島灯台に到着。
灯台前にあるリングのモニュメントは、城ヶ島灯台点灯120周年記念碑です。
長津呂の磯
再び海岸に降りて長津呂の磯へ。地層がくっきり分かる岩肌が美しい。
城ヶ島京急ホテル
ここに泊まるのが夢です。
小桜姫神社
異様なほどに石が積まれてるなぁと思ってたら…
奥に鳥居が!ここは小桜姫神社と言って、恋愛成就・縁結びのご利益があるそうです。
城ヶ島灯台商店街


城ヶ島灯台商店街では海産物が味わえるようなのですが、どう見ても開いてないよね…。
あとで調べたら、どこも夕方には閉店しちゃうみたいです。(一部の店舗は休日だと19:00まで営業)
シャッター街と化した商店街を越えて、ゴールの第3駐車場に到着!
星空撮影(おまけ)
ハイキングした後に少し待って、海岸で星空撮影してみました。
この日は雲が多かったのと半月だったので、あんまり上手く撮れませんでしたね。


動画
まとめ
綺麗な景色を見るなら、夕暮れ時がおすすめです。すごい良かった。
食べ物目当てなら、お昼頃に行ってランチを食べて散策するのも良さそうですね。
今度は、天の川が綺麗に見れる夏に行きたいです。
コメント