-
NEEWERカーボン三脚レビュー:登山用に格安カーボン三脚を買ってみた
僕は以前までアルミ三脚を使っていたのですが、やっぱりカーボン三脚を試したくなってきました。 僕の場合、主な用途は登山に持っていくので、ある程度軽いカーボン製が欲しい! とは言え、値段はピンキリなのですが、今回はそのなかでも格安のNEEWER製を... -
黒崎の鼻:三浦半島の絶景野営地でキャンプ
三浦半島には野営スポットがいくつかありますが、そのなかでも絶景と言われているのが黒崎の鼻です。 先日、実際に黒崎の鼻に行ってきたので、どんな場所なのかをご紹介します。 黒崎の鼻の場所 黒崎の鼻は、神奈川県三浦半島の西海岸にある絶景ポイントで... -
削除した動画を復活!デジカメのSDカードを復元する方法
僕は、デジカメやGoProで撮影することが多いのですが、間違ってデータを消してしまったことが何回かあります。 その度に、復元する方法を模索してきたのですが、うまくいかないこともありました。 最近では動画を撮影することが多いのですが、動画はデータ... -
谷川岳:残雪期に天神尾根を登る
以前に夏の谷川岳に行ったんですが、今回は3月の残雪期に再び行ってきました。 この時期は青春18きっぷ(春季)が使えるので、時間をかければ交通費は安く済みます。 ただ、まだまだ雪が残っているので、しっかりとした準備が必要だと思いました。 残雪期... -
Lumix G9にDMW-SFU1を適用してV-Log L機能を有効にする方法
Lumix G9は、2019年11月のファームウェアアップデートにより、V-Log L機能に対応しました。 V-Log L機能を有効にするには、DMW-SFU1を別途購入&適用する必要があります。 先日僕もV-Log Lを導入してみたのですが、意外に複雑だったので、その適用方法につ... -
塔ノ岳へ元旦に初日の出登山:混雑状況や駐車場情報など
2020年の1月1日に塔ノ岳に初日の出を見に登山してきました。いつも一緒に行ってる先輩と2人で。 元旦に塔ノ岳に登るのは初めてだったのですが、いつもと違う雰囲気が楽しめました。 ただ、すごく寒かったです。 山小屋に宿泊しない限りは、真冬の深夜~早... -
ワークマンのモックシューズが安くて暖かい!通販でも買えるよ!
作業服のイメージがあるワークマン。 ですが、意外におしゃれな商品があって、いろんなシーンに使えるってのを最近知りました。 僕が興味があるのは、キャンプや登山などのアウトドア系のグッズ。 そのなかで今回は、秋冬キャンプに使えるモックシューズを... -
無印良品の「フライパンでつくるナン」でチーズクルチャを作ってみた
無印良品の食品は、個人的に大好き。 お菓子とかレトルト食品とか、手軽に食べれる商品が多いし、クオリティを考えると価格も良心的だと思います そのなかで、今回は「フライパンでつくるナン」という商品を試してみました。 無印良品のフライパンでつくる... -
Lumix G8の純正バッテリーグリップが高いので互換品を買ってみた
先日、Lumix G8用のバッテリーグリップを購入しました。 純正品はクソ高いので互換品を購入。今のところ、特に問題は起こってないので、互換品で良かったかなぁという印象です。 この記事では、純正品の互換品の違いも含めてバッテリーグリップについてご... -
三国山ハイキングコース:紅葉のブナ林とススキの群生
富士山を望む山中湖周辺にはいくつかハイキングコースがあります。 今回はその1つとなる三国山ハイキングコースに行ってきたのでご紹介します。 あまり天候に恵まれなかったのですが、それでも秋の雰囲気が楽しめたハイキングとなりました。 三国山ハイキ... -
谷川岳:青春18きっぷで土合駅から日帰り登山
「青春18きっぷを使って、格安旅費で登山がしたい。」「たまにはゆったり電車の旅をして、青春時代を思い出したい。」 以前からそう思っていた僕は、今回、谷川岳に行ってきました。 谷川岳は、青春18きっぷを使って登山できる場所として有名です。 理由は... -
川苔山:川乗橋から登って百壽ノ滝に癒される
日時:2019年8月3日(土) 5:50スタート 滝と渓流の風景が楽しめる奥多摩の川苔山(標高1,363 m)に先輩と2人で行ってきました。 奥多摩にはいくつか滝の名所がありますが、そのなかでも百壽ノ滝は大きくて迫力があります。 夏まっさかりの季節に涼を求めて...